プロフィール

はじめまして、片付けアカデミア学長のシジミです。
こちらでは、本サイトの発信内容と自己紹介について書いていきます。

「片付けアカデミア」について

片付けアカデミアでは主に、以下のような内容を発信していきます。

  • 片付けの考え方
  • 片付けの基準・軸について
  • 片付け後の人生設計について

すでに多くの著名な講師やメディアが、片付けの「How(やり方)」に関するハウツーを発信し、役立つテクニックは数多くあります。

「片付けアカデミア」では、その手前の「Why(なぜ)」に焦点を当てます。片付けの軸となる考え方や、捨てるための基準を深く扱い、読者自身の価値観に基づいた仕組みを築くことを目指します。
さらに片付けが済んだあとは、より豊かな人生を送るための設計についても、共に考えていきたいと思っています。

シジミ

これから片付けをはじめる方片付けの考えを深めたい方に参考になる内容を心がけていきます!

運営者 シジミのプロフィール

  • 20代でミニマリストに憧れ片付けを始める
  • そこから10年弱、片付けについて考察を続ける
  • 学んだことを体系的にまとめ、発信へ

お金もなければ、時間もない、自信もない、これといった趣味もない。「ないないだらけの20代」
そんななか人生に光を当ててくれたのが「片付け」でした。
丁度ミニマリストが流行りはじめたころ、一冊の本との出会いからはじまりました。
「モノを減らすことで人生が変わる」半信半疑ながら実践していくと、部屋がスッキリし、思考もクリアになり行動が軽やかになりました。目に見える変化が嬉しかったのを覚えています。

シジミ学長

目に見える成果が楽しくて、どんどんモノを手放していたんですよね。


しかし生活自体は何も変わりませんでした。色々とスッキリしたけど、人生は変わらない。
ただモノがなくなっただけで、損した気分。「モノを減らすことで人生が変わる」なんて嘘っぱちだと思いました。でもあるとき気づきました。私には軸がなかったんだと。

シジミ学長

手放すだけでは何も変わらないって気づきました…

  • どんな未来を思い描いているか?
  • そこでどんな生活を送りたいのか?
  • なにを大切にしたいのか?

上記のような問いを私は考えてもいませんでした。人生を変えていくには、自分軸が大事なんだとそこで学びました。ちょっと悔しい思いをした私は、そこから「片付けとなんなのか?」という探求を続けてきました。片付けに関する書籍はもちろん、モノと消費の関係、時間管理、心理学、哲学、など多岐な分野について学んできました。

「片付けアカデミア」では、これまで学んできた知識をみなさんにお伝えしていきます。
私なりに考えをまとめたものもあるので、そちらも楽しんでもらえたらと思います。

シジミ学長

楽しんでやっていきましょう!よろしくお願いします!